『シートマスク』ってしたほうが肌には良さそうだけど、種類がありすぎて何を選べばいいか分からない!って方、以外と多いと思います。

具体的にどういう効果があるかと言いますと、シートマスクに染み込んだ美容成分がお肌に行き渡り、お肌にハリが出たり、つやつやもちもちになったりします。

その他、美白効果があったり、お肌のキメを整えたりなどそのシートマスクによって期待出来る効果が違ってきます。

結局どれを選べばいいの?という方におすすめの6品をご紹介させていただきます!

《ご参考》 ⇒ シートマスク・パックランキング【楽天】

1.【ルルルンプレシャス】”フェイスマスク(レッド)”

【ルルルンプレシャス】”フェイスマスク”の特徴

そろそろお肌のエイジングケアを始めたいけど、何から始めればいいか分からない‥‥‥という方にこちらはおすすめです!

シートマスクは基本的には毎日するものではありませんから、手軽にエイジングケアが始められます!

美容成分がたっぷり染み込んだ厚手のシートですので、ごわついたお肌に潤いが行き渡り、ぷるぷるになります!

こんな方におすすめ

● エイジングケアのシートマスクを探している

● 厚手のシートが良い

● アルコールフリーのものが良い

無香料・無着色・無鉱物油なのも嬉しいですね!

2.【THE CURE(ザキュア)】”エッセンスシートマスク”

【THE CURE】”エッセンスシートマスク”の特徴

エイジングケアもしたいけど、日焼け後のお肌のケアもしたい、など複数のお悩みがある方にはこちらがおすすめです。

10種類あるシートマスクからお好きな種類を選べます!

またこちらは、コットンよりもお肌に優しいテンセルという素材を使用しています!

こんな方におすすめ

● 複数のお肌の悩みがある

● 色んな効果を試したい

● シートマスクはよく使うので、大量に欲しい

こちらはあの美容大国、韓国の製品です!

3.【リッツ モイスト】”パーフェクトリッチマスク”

【リッツ モイスト】”パーフェクトリッチマスク”の特徴

お肌への優しさにこだわりたい方にはこちら!

香料・着色料・鉱物油・石油系界面活性剤・アルコールが無添加のシートマスクです!

せっかくシートマスクをするんですから、どうせならお肌に優しいものが良いですよね。

こんな方におすすめ

● 無添加のシートマスクが良い

● とにかくお肌に優しいシートマスクが良い

● 毎日使いたい

LITS MOISTシリーズで使えば、さらに効果が期待出来そうですね!

4.【コーセー】”クリアターン エッセンスマスク ビタミンC”

【コーセー】”クリアターン エッセンスマスク”の特徴

暖かくなって来ると共に気になるのが、紫外線。

ちゃんとケアしておかないと後々シミになったり、お肌が老化してしまったりして大変です。

毎日は面倒、という方でもシートマスクでの一週間に1〜2回のケアなら出来るのではないでしょうか?

ビタミンCがたっぷり入っており、日焼けによるシミ・そばかすを防いでくれます!

こんな方におすすめ

● シミ・そばかすが気になる

● 美白になりたい

● 日焼け後のお肌のお手入れに使用したい

海や川へ行った日にも、こちらのシートマスクでちゃんとケアしましょう!

5.【クラシエ】”肌美精 うるおい浸透マスク(ひきしめ)”

【クラシエ】”肌美精 うるおい浸透マスク”の特徴

最近毛穴が目立ってきた、つるつるなお肌になりたい、そんな方にこちらがおすすめです!

海洋水由来の成分が毛穴をきゅっと引き締めてくれます。

セラミドも配合されています!

こんな方におすすめ

● 毛穴が目立ってきた

● セラミド入りのシートマスクが欲しい

● つるつるなお肌になりたい

セラミドは赤ちゃんのお肌に多く含まれていて、水分保持やバリア機能の効果があります!

6.【ルルルン5】”フェイスマスク 7枚入”

【ルルルン5】”フェイスマスク”の特徴

こちらは7枚入りとなっており、少量のシートマスクをお探しの方にぴったりです!

シートマスクを試したいけど100枚入などの量の多いものは、もしお肌に合わなかったらどうしよう‥‥という方におすすめです!

量が少ない分お値段も低価格です!

こんな方におすすめ

● まずは少ない枚数で試したい

● 厚手のシートが良い

● まずは低価格のものを使用したい

厚手のシートでお肌がしっとり潤います!

6.さいごに

使ってみたい『シートマスク』は見つかりましたか?

毎日のケアに少しプラスするだけで、お肌がよりしっとりすべすべになります!

シートマスクを使用した次の日は化粧のりも良くなりますよ!

ぜひ、特別な日の前日にご使用下さい!

この記事を書いた人

こせじゅん
こせじゅん MONOtebook管理者

銀行系クレジットカード会社を退職後、MONOtebookのほか複数のWebサイトを運営するフリーランス。
あらゆるサイトとアプリを駆使し、最安値を探し出すことに喜びを感じる「通販SHOP ネットサーファー」。