ご家族・ご親族や仲のいい友人など、結婚式というのは何度行っても感動させられますよね♪

そんな結婚式ですが、「当日何を着ていこうか?」「どんなヘアメイクをしようか?」などの他に、地味に迷うのが『ご祝儀袋』です^^

今回はコンビニでは売っていないような、人とは少し違うオリジナリティあふれる『ご祝儀袋』をたくさん選んでみましたよ!

自分の服装に合った物や、相手の雰囲気に合わせた『ご祝儀袋』でお祝いの気持ちを伝えてみましょう^^

1.ご祝儀袋を選ぶときのマナー

目上の方や格式の高い披露宴に出席する際は、スタンダードなご祝儀袋を選びます。

スタンダードなご祝儀袋とは、

● 袋の色が白であること

● 袋の右上に「のし」と呼ばれる飾りが付いていること

●「あわじ結び」や「結び切り」の水引が付いていること

● 金か銀、赤の水引が付いていること

です。

「あわじ結び」または「結び切り」とは、一度結ぶとほどくのが難しい結び方です。

そのため、一度きりのお祝いであるようにとの願いを込めて結婚式のご祝儀袋にあしらわれているのです^^

今回は、袋の色が白ではなかったり、水引がアレンジされたりしているご祝儀袋をたくさんご紹介します。

アレンジされた『ご祝儀袋』は、カジュアルな結婚式に出席するときや、親しい友達に対して贈るようにしましょう♪

2.和服で出席する女性におすすめのご祝儀袋(5種類)

2-1.【LAMPER】”和柄ご祝儀袋”

大正モダンな花の絵が描かれていて、パッと目を惹く和柄のご祝儀袋です。

厚みのある和紙でできていて高級感がありますよ!

シンプルな和服にもレトロモダンな和服にも似合いそうですね^^

2-2.【マークス】”スタイリッシュ金封(梅飾り)”

伝統的な水引を使いながらも現代風でモダンなデザイン。

とってもスタイリッシュなご祝儀袋です^^

3種類の水引はすべて「梅の花」がモチーフになっています。

梅の花は、寒い冬を耐え忍んで春先に美しい花を咲かせることから、喜びの象徴とされている花です♪

2-3.【マルアイ】”デザイン金封-AYA-”

着物をイメージしたこのご祝儀袋は、ゴージャスな帯を締めているみたいでとてもかわいいですね♪

名前にある「絢(AYA)」には、「模様があって美しい様子」という意味があります^^

「豪華絢爛」の「絢」の字ですね。

その名の通り、とても美しいご祝儀袋です!

2-4.【マークス】”スタイリッシュ金封(富士山・松竹梅・花車)”

水引のデザインは3種類。

「富士山」「松竹梅」「花車」とどれも縁起が良くて、伝統的なモチーフがあしらわれています^^

花車とは、きれいに咲いた花々を乗せた車のことです。

平安時代の貴族たちが乗っていた車に、美しい花を積んだ様子をあらわしたもので、伝統的な着物の柄としてよく用いられています。

水色のご祝儀袋は、なかなかない色なので斬新で素敵です!

青空にそびえる富士山という、とても気持ちのいいデザインですよね♪

2-5.【マークス】”スタイリッシュ金封(ホワイト)”

白いご祝儀袋の真ん中にパッと咲いた水引の赤い花がかわいいご祝儀袋です。

シンプルだけどお祝いに華を添えてくれます^^

3.洋服で出席する女性におすすめのご祝儀袋(3種類)

3-1.【マークス】”レース金封(ゴールド・ピンク・ホワイト)”

レースがあしらわれたドレスのようなご祝儀袋がこちら!

繊細なレースと伝統的な水引がマッチした上品なご祝儀袋ですね^^

女性の可愛らしさも演出してくれます♪

3-2.【冠婚葬祭専門店 野田】”ご祝儀袋”

切り絵のように、紙を型抜きしたデザインが美しいご祝儀袋。

甘すぎるデザインが苦手な大人女子や、シックなドレスにもよく似合う落ち着いたデザインです。

販売元の「冠婚葬祭専門店 野田」さんは、他にも和のテイストを活かした豪華絢爛なご祝儀袋が数多く展開されていますので、気になる方はCHECKしてみてください^^
(楽天市場ボタンから野田さんの祝儀袋一覧が見られるようにしてあります♪)

3-3.【フォーラムアート】”ハンカチ金封”

受け取った後にハンカチとして使えるエコなご祝儀袋です!

かわいい柄がたくさんあるので、相手のイメージにピッタリなものがきっと見つかりますよ^^

4.男性におすすめのご祝儀袋(4種類)

4-1.【古川紙工】”美濃和紙の男前な祝儀袋”

金の綱がきゅっと結ばれたシンプルで男前なご祝儀袋。

濃い色にも薄い色にも、金色がきれいに映えていますね^^

これは渋くてカッコイイ。。。

4-2.【マークス】”スタイリッシュ金封(ネイビー)”

ネイビーのなかの赤い水引がパッと鮮やか印象を与えます^^

こちらはスーツの内ポケットに入るサイズです。

4-3.【マークス】”スタイリッシュ金封(松・鶴・梅)”

上でご紹介したネイビーの色違い。

紺色と金色の組み合わせが渋くてかっこいいですよね!

同シリーズに「鶴」と「梅」をモチーフにしたものもあるので要チェックです。

大人の男性にぜひおすすめしたいご祝儀袋です^^

4-4.【ハッピーボックス】”ハンカチご祝儀袋(富士)”

受け取った後はハンカチとして再利用することができるご祝儀袋には、「鶴」と「富士山」という縁起のいいモチーフがあしらわれています^^

鶴は、仲良く寄り添うことから夫婦円満の象徴として婚礼衣装やご祝儀袋に多く使われているモチーフですよ♪

5.まとめ

スタンダードな『ご祝儀袋』もシンプルで素敵ですが、アレンジしてある『ご祝儀袋』は遊び心があってスタイリッシュで、それもまた素敵ですね^^

カジュアルな結婚式やレストランウエディング、二次会などにおすすめです♪

是非気に入った『ご祝儀袋』にあなたの想いを乗せて、祝福の気持ちを伝えてあげましょう!

この記事を書いた人

こせじゅん
こせじゅん MONOtebook管理者

銀行系クレジットカード会社を退職後、MONOtebookのほか複数のWebサイトを運営するフリーランス。
あらゆるサイトとアプリを駆使し、最安値を探し出すことに喜びを感じる「通販SHOP ネットサーファー」。